インプラントとは?
治療の流れやメリット・
デメリットについて紹介
インプラントとは、顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上から人工歯を装着することで噛む機能を回復する治療法のことです。本記事では、入れ歯やブリッジとの比較も交えながら、インプラント治療のメリット・デメリットをお伝えしていきます。
インプラントとは顎の骨に人工歯根を埋め込む治療
「インプラント(implant)」とは、「植え付ける」「移植する」といった意味を持つ言葉で、機能を補うために人体に埋め込まれる装置・材料の総称です。たとえば、人工関節や人工内耳、心臓ペースメーカーなどはインプラントに当たります。ですが、単純に「インプラント」と言う場合は「歯科インプラント」のことを指すのが一般的です。
歯科インプラントとは、顎の骨に人工歯根を埋め込む治療法のこと、もしくは埋め込んだ人工歯根のことを指します。顎の骨に埋め込んだ人工歯根の上に人工歯を被せることで、失った歯の機能を補います。ひと昔前であれば、虫歯や歯周病、事故などで歯を失ってしまった場合、入れ歯やブリッジが選ばれていましたが、歯科インプラントが登場してからはインプラントを選択する人が増えています。天然歯と同等の噛み心地や見た目を回復できるのが、インプラントの大きなメリットです。
インプラント治療はどんな人が受けられる?
インプラント治療は、主に虫歯や歯周病、事故などによって歯を失ってしまった方を対象にしています。1本だけ歯を失った方はもちろん、複数の歯を失った方も、すべての歯を失った方もインプラント治療を受けることができます。
ただし、誰でもインプラント治療を受けられるわけではありません。インプラント治療は外科手術をともなうため、たとえば、重度の全身疾患を患っている方や放射線治療を受けている方、免疫不全を患っている方は感染症などのリスクがあり、インプラント治療を受けることができません。また、顎の骨に厚みがない方はインプラントが安定しないおそれがあるため、そのままの状態では治療が困難です
その他、妊娠中や授乳中の方、顎の成長が終わっていない未成年の方、ご自宅での歯磨きがきちんとできない方などは通常、インプラント治療を受けることができません。
インプラントと入れ歯、ブリッジの違いとは?
インプラントと天秤にかけられるのが、入れ歯やブリッジです。入れ歯は、取り外し可能な人工歯を装着する治療法で、ブリッジは、両隣の歯を支えにして「橋」を架けるように人工歯を装着する治療法です。それぞれの治療法の主なメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
インプラント |
|
|
入れ歯 |
|
|
ブリッジ |
|
|
入れ歯(義歯)
入れ歯(義歯)とは、失った歯を補うために装着する取り外し可能な人工歯のことです。一部の歯の欠損を補う「部分入れ歯」と、すべての歯の欠損を補う「総入れ歯」があります。入れ歯の固定方法は様々ですが、部分入れ歯は、隣の歯にクラスプ(金属のバネ)を引っかけて固定するのが一般的です。総入れ歯は直接、歯茎や口蓋(口の中の天井部分)に吸着させて固定します。
入れ歯は治療費が安く、手軽な治療法である一方で、噛む力が十分に回復しないことや見た目が不自然になりがちなことがデメリットだと言えます。また、発音に悪影響を及ぼすことがあるほか、取り外して洗浄する手間がかかるのも難点です。
ブリッジ
ブリッジとは、失った歯の両隣の歯を削り、それらの歯を支えにして「橋」を架けるように人工歯を固定する治療法です。
入れ歯に比べると噛む力が強く、取り外してケアする手間がかからないのがメリットですが、両隣の健康な歯を削らなければならないのがデメリットです。3本分の歯にかかる力を2本の歯で受け止めるため、どうしても両隣の歯に負担がかかり、寿命が短くなりがちです。また、失った歯が多い場合や奥歯を失った場合は、ブリッジによる治療が難しいことがあります。
治療前に知っておきたいインプラントのメリット・デメリット
インプラント治療をお考えの方は、メリットだけでなくデメリットも把握しておきましょう。
インプラントのメリット
◆しっかり噛めるようになる
インプラント治療によって埋め込まれた人工歯根は、顎の骨と強固に結合するため、天然歯と同じようにしっかり噛めるようになります。まるで自分の歯のような噛み心地が得られるのは、インプラントの大きなメリットだと言えるでしょう。
◆見た目が自然
インプラントに被せる人工歯にはセラミックが使われるのが一般的です。セラミックは見た目が自然なので、近くから見ても、その歯がインプラントであることはほとんど分からないと言われます。周囲の目を気にせず、食事やおしゃべりを楽しめるようになるでしょう。
◆半永久的に使える
入れ歯の平均的な寿命は4~5年、ブリッジは7~8年であるのに対し、インプラント治療を受けた人の9割以上が10~15年使い続けているという調査結果があります。毎日、丁寧に歯磨きをするとともに、定期的に歯科医院で検診を受けていれば、半永久的にインプラントを使い続けることができます。
◆周囲の歯に負担がかからない
インプラントは他の歯を支えにすることなく、それ自体が「自立」するのが特徴です。部分入れ歯やブリッジは健康な歯を支えにするため、それらの歯に負担がかかって寿命が短くなりがちですが、インプラントであればそのような心配はありません。
◆顎の骨が痩せるのを防げる
入れ歯やブリッジの場合、「噛む力」が顎の骨に伝わりにくいため、歯を失った部分の顎の骨が徐々に痩せていきます。一方、インプラントの場合、顎の骨に埋め込んだ人工歯根を通して噛む力が伝わるため、顎の骨が痩せにくくなります。
インプラントのデメリット
◆治療費の負担が大きい
インプラント治療は原則として自費治療であり、治療費は全額自己負担になります。そのため、保険適用の入れ歯やブリッジに比べると治療費の負担が大きくなります。とはいえ、入れ歯やブリッジよりも長く使えるため、必ずしも費用対効果が悪いとは言えません。
◆外科手術が必要
インプラント治療は、顎の骨にインプラントを埋め込むための外科手術が必要です。もちろん、手術の際は局所麻酔を使うので痛みを感じることはありませんが、外科手術が苦手な人にとっては心理的な負担があるでしょう。
◆治療期間が長い
インプラント治療は外科手術をともなうこともあり、治療期間が長くなりがちです。口腔内の状態や埋め込むインプラントの部位・本数などによって治療期間は変わってきますが、短い場合でも約3ヶ月、長い場合は1年程度かかります。
◆メンテナンスが必要
インプラントそのものは人工物なので、虫歯になることはありません。ただし、「インプラント周囲炎」という歯周病に似た病気になることがあります。インプラント周囲炎を予防するためには、日々の歯磨きや歯科医院での定期検診などのメンテナンスが不可欠です。
インプラント治療の流れ
インプラント治療をお考えの方は、一般的な治療の流れを押さえておきましょう。
1. 診察・術前検査
口腔内の状態に加え、全身の健康状態などについて問診をおこないます。また、虫歯や歯周病、噛み合わせの検査のほか、レントゲン撮影やCT撮影をおこない、顎の骨の状態などを確認します。その後、診察・検査で得られた情報をもとにインプラントの治療計画を立てます。
ただし、すぐにインプラント治療ができないケースもあります。たとえば、虫歯や歯周病が見つかった場合は、インプラント治療の前にこれらの治療をおこないます。また、糖尿病で血糖値がコントロールされていない場合は、糖尿病の治療を優先し、血糖値がコントロールされてからインプラント治療をおこないます。顎の骨の量が不足している場合は、骨を増やす「骨造成」という治療をおこなったうえでインプラント治療に進むのが通常です。
2. インプラント手術
顎の骨にインプラントを埋め込む手術をおこないます。インプラント手術の術式は、2回の手術が必要な「2回法」と、1回の手術で終わる「1回法」があります。1回法のほうが患者様の負担が少なく、治療期間も短くなりますが、1回法が適用できる症例は限られています。その点、2回法はほとんどすべての症例に適用できます。
◆2回法の場合
・一次手術
局所麻酔をしたうえで歯茎を切開して顎の骨を露出させ、ドリルでインプラントを埋め込む穴を開けます。その穴にインプラントを埋め込んだら、歯茎を元どおりに縫合します。一次手術の後、3~6ヶ月程度の安静期間を設けることで、インプラントと顎の骨がしっかりと結合するのを待ちます。
・二次手術
再び歯茎を切開し、埋め込んだインプラントを露出させ、そこにアバットメント(人工歯との連結部分)を取り付けます。その後、歯茎が治癒したら、人工歯の型採りをおこないます。人工歯ができあがったら、アバットメントに装着します。
◆1回法の場合
2回法と同じように、歯茎を切開し、顎の骨にドリルで穴を開けてインプラントを埋め込みます。1回法の場合は、人工歯根とアバットメントが一体化した「ワンピースタイプ」のインプラントを使います。インプラントを埋め込んだら、先端が露出するように歯茎を縫合します。その後、顎の骨やインプラント周囲の粘膜が治癒したら人工歯の型採りをおこない、人工歯ができあがったらアバットメントに装着します。
3. 術後のメンテナンス
インプラントは虫歯になることはありませんが、歯周病に似た「インプラント周囲炎」という病気になることがあります。インプラント周囲炎になると、最悪の場合、インプラントが抜け落ちてしまいます。インプラント周囲炎を防ぐためには、メンテナンスが欠かせません。ご自宅で毎日丁寧に歯磨きをするのはもちろん、定期的に歯科医院で検診を受け、口腔内を清潔な状態で保つことが重要です。
インプラント治療の費用相場は?
インプラント治療は健康保険が適用されない自費治療であり、歯科医院によって治療費は大きく変わってきます。平均的な治療費の相場は、インプラント1本あたり「約35~50万円」です。インプラントの治療費に関しては、以下のページで詳しく解説しています。
インプラント治療を受ける歯科医院選びの4つのポイント
インプラント治療の実績が豊富
同じインプラント治療とはいえ、一人ひとりの患者様によって口腔内環境は異なり、インプラントの治療計画も変わってきます。インプラント治療の実績が豊富な歯科医院であれば、それだけ多様な症例に対応できる知見・ノウハウがあると考えられます。できるだけ実績が多い歯科医院を選んだほうが、安心して治療に臨めるでしょう。
CTなどの設備が充実しており、衛生管理を徹底している
インプラント治療が終わった後、まれに麻痺やしびれが生じたり、細菌感染によって痛みが生じたりするケースがあります。このようなトラブルを防ぐためには、CTなどの設備が充実しており、オペ室や治療器具などの衛生管理が徹底されている歯科医院を選ぶことが必須になります。
保証体制が整っている
きちんとメンテナンスをしていれば、インプラントは半永久的に使えるものですが、人工歯根や人工歯が破折したり、人工歯根が顎の骨から抜け落ちたりするケースもあります。このような万が一のトラブルに備えるためには、保証体制が整った歯科医院を選ぶことが重要です。保証があれば、基本的に費用負担なしで再治療を受けることができます。
丁寧にカウンセリングしてくれる
インプラント治療では、歯科医院の説明不足によってトラブルに発展するケースがあります。そのため、時間をかけて丁寧にカウンセリングをしてくれる歯科医院を選ぶことが重要です。特に、インプラント治療のデメリットやリスク、治療費のことをきちんと説明してくれる医院であれば信頼が置けるでしょう。
まとめ
歯科医院の数はコンビニの数より多いと言われており、特に、近年はインプラント治療に対応した歯科医院も増加しています。「どの医院でインプラント治療を受ければいいんだろう……」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そのようなみなさまに最適なのが、「あんしんインプラント」です。あんしんインプラントは、ドクターの技術や実績、医院の設備など、厳しい基準をクリアした歯科医院と提携したネットワークで、安心してインプラント治療を受けられる歯科医院をご紹介しています。2024年2月現在の提携医院数は145院で、2023年は14,484名の患者様のご紹介実績がございます。
その他、「初診相談無料」「安心のパッケージ料金」「頭金なし、最大120回分割払いOK」「最長10年の保証制度」など、あんしんインプラントの特徴は以下のページからご確認ください。