インプラント治療の費用相場は?1本あたりにかかる費用を解説
インプラント治療で、最も気になるのは費用面ではないでしょうか。「インプラントは費用が高い」というイメージをお持ちの方もいるでしょう。
歯科医院によってインプラントの治療費は異なりますが、平均的な費用は1本あたり「約35万~55万円」です。保険適用外の治療となるため、費用が高額になる傾向にあります。しかし、費用が高い分たくさんのメリットがあり、満足度も高い治療法です。
気になるインプラントの費用相場や症状ごとの治療費の違い、医療費控除について詳しく解説していきます。
インプラントの治療費で知っておきたい3つの基礎知識
保険適用外の
「自由診療」
費用を抑える
治療方法
医療費控除の
対象
※条件による
基礎知識1 インプラントは基本的に保険適用外の「自由診療」
インプラント治療は、同じ歯科治療でも、虫歯などとは違い健康保険が適用されない自由診療です。そのため、歯科医院によって治療費がそれぞれ異なります。
なお、稀なケースではありますが、病気や事故によって広範囲にわたって顎の骨を失ってしまった場合など、一定の条件を満たせばインプラント治療でも保険適用が可能です。
インプラント治療は健康保険の適用外
一定条件を満たす場合は保険適用
基礎知識2 治療方法によっては費用を抑えることも可能
「総入れ歯だけど全部の歯をインプラントしなければならないの?」
「すべての歯をインプラントにすると莫大な費用がかかるのでは?」
「ブリッジにしている箇所はすべてインプラントにする必要がある?」
このようにお考えの方も多いことでしょう。
連続した複数の歯を失い、それを入れ歯やブリッジで対応している場合でも、天然歯が抜けているすべての箇所にインプラントを埋入する必要はありません。「オール・オン・フォー」といった、インプラントの埋入本数を抑えつつ、しっかり噛めるようになる治療方法があります。
インプラントの本数を抑えつつ、しっかり噛めるようにする治療方法もある
基礎知識3 医療費控除の対象になる ※条件による
年間に支払った医療費が10万円以上※1となる場合に、一定の金額の所得控除が適用されます。
これを「医療費控除」といい、保険診療のほか、歯科の自費診療も含まれるため、インプラントもその対象です。※2
治療費のほか、通院に利用した公共交通機関の運賃も控除の対象に含まれます。※3 ※4
-
※1 総所得が200万円以下の場合はその5%。
-
※2 審美目的での治療は対象となりません。
-
※3 自家用車での通院によるガソリン代や駐車場代は含まれません。
-
※4 領収書の他、通院費が分かるように診察券などで通院日を控えておくとともに、金額を記録し提出する必要があります。詳しくはお住まいの地域を管轄する区役所、市役所、税務署などでお問い合わせください。
年間に支払った医療費や目的によっては、医療費控除の対象になる
インプラント1本あたり治療費用の平均は約35~55万円
インプラントの治療費は、1本あたり約35万〜55万円が相場です。なお、人工歯の素材によっても費用が変わります。
審美性や強度に優れ、変色リスクの少ない素材ほど費用が高額です。
インプラント素材別の費用相場

プラスチック・義歯
内側が金パラジウム合金で、外側がプラスチックでできた素材です。費用は安く抑えられますが、着色や金属アレルギーのリスクがあります。
費用相場:32万円~
ハイブリッドセラミック
セラミックとプラスチックを混ぜ合わせた素材です。セラミックの審美性と強度、プラスチックの柔軟性を兼ね備えています。プラスチックが入っているため、経年による着色のリスクがあります。
費用相場:37万円~
オールセラミック
すべてがセラミックでできた素材です。天然歯に近い見た目で、変色しにくく、耐久性にも優れます。一方で、柔軟性に欠けるため、強い力が加わったときに割れてしまう可能性があります。
-
※ 上記の費用相場は人工歯根の費用や人工歯の費用、治療費なども含めたインプラント1本あたりの金額です。
1本あたりの治療費は治療に使用する材料のメーカー、素材や品質によっても大きく異なる
インプラント治療の費用目安
インプラント治療1本あたりの費用内訳と、症状別の治療費の目安を紹介します。
インプラント治療の費用内訳
インプラント1本あたり治療にかかる一般的な治療費の内訳は、以下のとおりです。
上記は、治療を受ける歯科医院や治療内容によって異なります。そのほか、歯周病の治療や骨造成手術、メンテナンスが必要な場合は別途費用が必要です。
【事例1】前歯1本にインプラントを埋め込む場合の費用
前歯の場合にかかる費用は、約35万円〜です。ただし、同じ1本分のインプラント治療でも、前歯は奥歯より治療費が高額になります。その理由は、前歯のインプラントは難易度が高く、治療期間も長引くためです。また、前歯は審美性がより重視されるパーツであり、ハイグレードな素材を選ぶ方が多い傾向にあります。
【事例2】奥歯が2本以上抜けている場合
奥歯のいずれかの箇所に2本以上のインプラントを埋入する場合、主に次の2通りの治療法が選べます。
治療法のほか、治療を受ける歯科医院や、人工歯の素材によっても金額が上下します。
【事例3】歯が全部抜けている場合
天然歯が1本も残っていない場合は、すべての歯にインプラントを埋め込まずとも、以下のように数本のみで全体の人工歯を支えられる治療法があります。
選択する治療法や歯科医院によっても異なりますが、総入れ替えするより費用が安く抑えられます。現在入れ歯の方にもおすすめな治療法です。
【事例4】骨造成手術が必要な場合の費用
顎の骨に厚みがない方は、インプラントが安定しない恐れがあるため、そのままの状態では治療が受けられません。その場合、通常は事前に骨の厚みを増やす「骨造成」という手術を行ったうえでインプラント治療に進みます。
骨造成手術の費用相場は約15万円(1箇所)です。費用はインプラントの治療費に含まれるのではなく、オプションとして追加されます。
骨の厚みが十分かどうかは、歯科医院でCT撮影すれば確認できますので、歯科医師に相談してみましょう。
上記のインプラント治療法および費用の詳細については『インプラントガイドブック』で詳しく紹介しています。ぜひお申し込みまたは無料カウンセリングでご相談ください。
インプラント治療が高くなる理由
インプラントの治療費が高額になるのは、主に以下4つの理由があるからです。
・保険適用にならないため
・専門的かつ高度な医療技術を要するため
・インプラント作製に高価な材料が必要なため
・設備投資にコストがかかるため
インプラントは、入れ歯やブリッジのように保険が適用される症例がほとんどありません。また、治療の際は大がかりな手術を行うため、歯科・口腔外科の高度な技術が求められます。くわえて、インプラント作製の医療材料が高価な傾向にあるほか、最新の設備の設置や衛生管理の徹底も必須要件です。
したがって、インプラント治療には高額な費用がかかります。安い料金でインプラント治療を提供している歯科医院もありますが、失敗のリスクや金銭的なトラブルに発展する恐れが否めません。
カウンセリングなどで医師とじっくり相談し、治療費の安さだけではなく、費用対効果の高さで決めることをおすすめします。
-
※ 当治療は、腫れ、発熱などの副作用を伴う場合があります。
良質なインプラント治療がより受けやすくなる、
あんしんインプラントの充実サポート
治療保証
パッケージ料金
追加費用発生無しであんしん。
メディカルローン
利用可能
頭金なし。最大120回まで分割支払い可能であんしん。※1※2
最長10年
保証
治療終了後も追加費用無しで再治療可能。※3術後検診も3回まで無料であんしん。
キャッシュレス
対応可能
現金だけでなく、クレジットカード等キャッシュレス利用可能であんしん。
-
※1 分割払いには金利が発生します。また、ご利用には審査があり、審査結果によっては頭金が発生したり、ご利用いただけない場合がございます。
-
※2 分割払いの利用可能年齢は完済時80歳までとなっています。
-
※3 最終的な保証期間は口腔内の状態と医師の判断によります。
あんしんインプラントのパッケージ料金
治療費は明確なパッケージ料金制となります。治療完了まで、追加費用はかかりません。
-
※ 診断料、フィクスチャー、埋入手術、アバットメント、上部構造等のトータル金額
-
※ おおよその目安。材料の素材やメーカー、医院等によって異なります。また、骨造成など他治療が必要な場合の費用はこの中に含まれません。
あんしんインプラントの保証内容と期間
-
※ 最終的な保証期間は口腔内の状態と医師の判断によります。
-
※ 保険治療の部分は別途費用がかかります。
あんしんインプラントの便利な分割払い
「あんしんインプラント」では提携医院を通じて、便利な分割払いシステム※1を提供しています。
頭金不要で、最大120回まで分割可能。最長10年※2までご利用いただけます。一人ひとりのライフスタイルや収入などに見合った無理のないお支払いプランが選べます。
-
※1 分割払いには金利が発生します。また、ご利用には審査があり、審査結果によっては頭金が発生したり、ご利用いただけない場合がございます。
-
※2 分割払いの利用可能年齢は完済時80歳までとなっています。
インプラントは天然歯と変わらない満足度の高い治療法
インプラントは、費用は高額になるものの、失った歯に対する治療法として、抜群の成果を発揮します。
あなたに合った治療方法と費用は、無料カウンセリングで
費用が高額だからという理由だけで、インプラント治療を諦める必要はありません。まずは信頼できる歯科医院でお口の中の状態をしっかり診察してもらい、適切な治療方法と費用の提案を受けてみることをおすすめします。

インプラント治療の平均費用は1本あたり約35万~55万円
インプラントは保険適用外の自由診療であり、
費用は材料の種類や方法、治療箇所による。
医療費控除の対象となり、
年間に支払った医療費が一定金額を超える場合に適用される。
あんしんインプラントでは「治療保証パッケージ」
「最大120回まで設定可能な分割支払い」
「提携医院での無料カウンセリング」を実施中。
あんしんインプラントでは提携歯科医院で無料カウンセリングを実施。
経験・実績豊富な歯科医師が、適切な治療方法と費用をご提案。
納得のいくインプラント治療のために
疑問や不安の多いインプラント治療。
「どんな治療をするのか」「どの医院にいけばいいのか」「そもそもどこに相談すればいいのか」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そんな皆様のお悩みを一緒に解決し、納得できるインプラント治療へとご案内するのが、わたしたち「あんしんインプラント」。
インプラント治療のコンシェルジュとして、一人ひとりに寄り添ってサポートします。
インプラントの基礎知識
おすすめの記事