MENU

平日 9:00~20:00 土・日・祝 9:00~18:00

10年後の前歯のインプラントは
どんな状態になる?
長持ちさせるポイントを解説

インプラントは入れ歯やブリッジに比べて長持ちするのがメリットだと言われますが、10年後、果たしてどのような状態になっているのか気になる方も多いでしょう。特に、前歯をインプラントにした場合、目立ちやすい箇所だけに長持ちするかどうかは重要です。今回は、前歯のインプラント治療をお考えの方に向け、10年後の状態や長持ちさせるポイントなどについて解説していきます。

インプラント治療について詳しく知りたい方はこちら

無料 インプラントガイドブックお申込み

インプラントはどれくらい長持ちする?

インプラント治療は費用の負担が大きい一方で、長持ちするのがメリットだと言われます。実際には、どのくらい長く使えるのでしょうか。一般的に言われるインプラントの寿命についてご説明します。

インプラントの寿命は10~15年程度

インプラントの寿命は一般的に10~15年とされています。ただし、この寿命は患者様のメンテナンス次第で変わってくるほか、インプラントのメーカーや製品などによっても変わってきます。耐久性に優れたインプラントを選択し、なおかつ丁寧にメンテナンスをしていれば、20年以上持つことも少なくありません。逆に、品質の低いインプラントを選択した場合や、患者様がきちんとメンテナンスをしていない場合は、本来の寿命を迎える前にインプラントがダメになってしまうケースもあります。

インプラント治療の保証期間も10年が一般的

インプラント治療には保証が付くのが一般的です。保証内容や保証を受けるための条件は歯科医院によって異なりますが、多くの歯科医院は保証期間を「10年」としています。治療後、10年の間にインプラントに不具合が発生した場合は、無償で再治療やインプラントの交換などの対応をしてもらえます。なお、定期的に歯科医院で検診を受けていることが保証適用の条件とされているのが通常です。このように、一般的に保証期間が10年とされていることからも、きちんとメンテナンスをしていれば10年はインプラントを使うことができると考えられます。

メンテナンス次第では10年以上使えることも

インプラントがダメになってしまう原因として、もっとも多いのが「インプラント周囲炎」という病気です。インプラント周囲炎とは、インプラント周囲の歯茎や顎の骨に細菌感染が起こる病気で、進行すると顎の骨が痩せていき、インプラントを支えきれなくなって、やがて抜け落ちてしまいます。

インプラントを長持ちさせられるかどうかは、インプラント周囲炎を予防できるかどうかにかかっています。インプラント周囲炎を予防するためには、メンテナンスが不可欠です。毎日、丁寧に歯磨きをしてプラークを除去するのはもちろんですが、ご自宅でのメンテナンスだけでインプラント周囲炎を防ぐことはできません。定期的に歯科医院で検診を受けることが大切です。歯科医院の定期検診では、日頃の歯磨きでは取り除けない汚れを隅々まで除去してもらえます。

歯科医院によって、また患者様の口腔内環境によって定期検診のペースは異なりますが、3ヶ月~半年に1回が目安になるでしょう。ご自宅でのメンテナンスと歯科医院でのメンテナンスによってインプラント周囲炎を予防することができれば、10年後、20年後も問題なくインプラントを使えているでしょう。

前歯のインプラントは長持ちしない?

前歯のインプラント治療は、他の部位のインプラント治療に比べて難易度が高いと言われます(詳しくは後述します)。とはいえ、きちんとインプラントを埋め込むことができれば、その寿命は他の部位のインプラントと変わりません。10~15年は使っていくことができるでしょう。インプラントの保証期間も、前歯だからといって短くなることはありません。

前歯のインプラントが難しいと言われる理由

前歯のインプラントが他の部位に比べて難しいと言われる理由はいくつかあります。なかでも大きいのは、以下の2点でしょう。

前歯部分は顎の骨が薄い

前歯のインプラント治療が難しいと言われるのは、前歯部分の顎の骨が他の部位に比べて薄いからです。インプラント治療では、人工歯根を埋め込むために顎の骨にドリルで穴を開けますが、そのためには顎の骨に一定以上の厚みが必要になります。しかし、前歯部分は顎の骨が薄いため、人工歯根を埋め込むスペースが足りないことがあります。

ただ、顎の骨が薄いからと言ってインプラント治療を受けられないわけではなく、骨の量を増やす「骨造成」「骨移植」といった治療を受けることでインプラント治療ができるようになります。

前歯は目立ちやすい

前歯は非常に目立ちやすく、口元の印象を左右するパーツです。それだけに、前歯のインプラント治療では審美性の高さが求められます。前歯のインプラントを自然な見た目にするためには、人工歯根の位置・角度や人工歯の色・形を精密に調整しなければいけません。インプラントが周囲の天然歯とマッチしていないと、不自然な印象になってしまう可能性があります。

また、歯茎が薄い方は、人工歯根と人工歯の接合部分である「アバットメント」が透けてしまうことがあります。アバットメントが透けると歯茎が黒ずんで見えるため、見た目の印象が悪くなってしまいます。

前歯のインプラントを長持ちさせるポイント

前歯のインプラントを長持ちさせるポイントについてご説明します。特に意識したいのは、「ご自宅でのメンテナンス」「歯科医院での定期検診」「禁煙」「歯ぎしり・食いしばり対策」「周囲の歯の健康管理」の5点です。

ご自宅でのメンテナンス

インプラントは人工物なので、それ自体が虫歯になることはありません。しかし、「インプラント周囲炎」という病気になる可能性があります。

インプラント周囲炎は「インプラントの歯周病」とも言える病気で、天然歯の歯周病と同じようにインプラント周辺の歯周組織に細菌感染が起こります。インプラント周囲炎が重症化すると顎の骨が痩せていき、インプラントを支えきれなくなり、最終的にはインプラントが抜け落ちてしまいます。天然歯と違い、インプラントには神経がないので、インプラント周囲炎になってもほとんど痛みが出ません。そのため、気付かぬうちにインプラント周囲炎が発症・進行し、症状に気付く頃には重症化しているケースも少なくありません。

前歯のインプラントを10年後も問題なく使えるようにするためには、インプラント周囲炎を予防することが何より重要であり、そのためにはご自宅でのメンテナンスが欠かせません。天然歯と同じように丁寧に歯磨き・フロスをして、口腔内を清潔に保ちましょう。

歯科医院での定期検診

インプラントのメンテナンスの基本は、ご自宅での歯磨きです。しかし、口腔内には歯ブラシではアプローチしにくい箇所があり、そこに細菌が繁殖してインプラント周囲炎になってしまうことがあります。インプラント周囲炎を予防するためには、ご自宅でのメンテナンスに加え、定期的に歯科医院で検診を受けることが重要です。歯科医院の定期検診では、歯科衛生士が専用の器具を使ってクリーニングするため、口腔内の隅々まできれいにすることができます。

前歯のインプラントを10年後も問題なく使えるようにするためには、歯科医院での定期検診が不可欠です。口腔内に異常がなくても、必ず定期検診を受診するようにしましょう。

禁煙

タバコには多くの有害物質が含まれています。タバコの煙に含まれる一酸化炭素は組織への酸素供給を妨げます。また、タバコの主成分であるニコチンは血流を悪くし、歯茎に栄養を行き渡りにくくするだけでなく、白血球など細菌から体を守る免疫細胞の働きを阻害するため、病気に対する抵抗力が下がります。実際に、喫煙者は歯周病やインプラント周囲炎にかかりやすく、重症化しやすく、治療しても治りにくいことが分かっています。

このように、喫煙はインプラント周囲炎の間接的な要因になることから、喫煙者をインプラントの保証の対象外としている歯科医院も少なくありません。喫煙者が前歯のインプラントを10年後も問題なく使えるようにするためには、禁煙が必須の条件になります。

歯ぎしり・食いしばり対策

まれに、インプラントの人工歯が割れたり欠けたりすることがありますが、多くの場合、歯ぎしりや食いしばりが原因になっています。歯ぎしりや食いしばりをすると、自分の体重の2~5倍の負荷が歯にのしかかると言われます。天然歯の歯根には「歯根膜」という組織があり、歯根膜がクッションのような役割を果たし、噛む力を緩和しています。一方で、インプラントには歯根膜がないため、噛む力がダイレクトに伝わります。そのため、歯ぎしりや食いしばりの癖がある人は人工歯に負担がかかり続け、割れたり欠けたりしてしまうのです。

前歯のインプラントの寿命を伸ばすためには、寝るときにマウスピースを装着するなどして、人工歯にかかる負担を軽減することが大切です。もちろん、歯ぎしりや食いしばりの癖を改善することが根本的な解決につながります。

周囲の歯の健康管理

インプラントそのものにトラブルが起きていなくても、周囲の歯の健康が害されると、その影響を受けてインプラントがダメになってしまう場合があります。たとえば、周囲の歯茎に細菌感染が起きて歯周病になると、インプラントを支えている歯茎や顎の骨にも感染が及び、インプラント周囲炎を発症する可能性が高くなります。また、虫歯や歯周病で周囲の歯が抜けると歯並びが乱れてきます。その結果、インプラントに過度な負担がかかるようになって、寿命が短くなってしまうケースもあります。

前歯のインプラントの寿命を伸ばしたいのであれば、インプラントだけでなく口腔内全体の健康を維持していかなければいけません。毎日、ご自宅で丁寧に歯磨きをするのはもちろん、定期的に歯科医院で検診を受けることが大切です。

インプラント以外の前歯治療の方法

前歯を失ってしまった場合、インプラント治療以外の選択肢としては「入れ歯」と「ブリッジ」が挙げられます。それぞれの治療法の特徴やメリット・デメリットを把握しておきましょう。

入れ歯

入れ歯とは、失った歯を補うために装着する取り外し可能な人工歯のことです。一部の歯の欠損を補う「部分入れ歯」と、すべての歯の欠損を補う「総入れ歯」があります。入れ歯の固定方法はいろいろありますが、部分入れ歯は、隣の歯にクラスプ(金属のバネ)を引っかけて固定するのが一般的です。総入れ歯は直接、歯茎や口蓋(口の中の天井部分)に吸着させて固定します。

入れ歯のメリットは、治療費が安く、短期間で治療が終わることです。また、インプラントのように外科手術をする必要がないので、患者様にもそれほど負担がかかりません。一方で、見た目が不自然になりがちなことが大きなデメリットです。部分入れ歯は金属のバネを隣の歯に引っかけるため、口を開けたときにバネが見えてしまうことがあります。総入れ歯は、歯茎部分が不自然な印象になりがちです。その他、噛む力が弱いことや、会話や食事の際にズレたり外れたりする可能性があること、取り外して洗浄する手間がかかることなども入れ歯のデメリットだと言えるでしょう。

もちろん、前歯を失ってしまった場合に入れ歯治療を選択することはできます。しかし、前歯は目立ちやすい箇所だけに、見た目が不自然になりがちな入れ歯治療はあまりおすすめできません。

ブリッジ

ブリッジとは、失った歯の両隣の歯を支えにして、「橋」を架けるように人工歯を固定する治療法です。入れ歯に比べると噛む力が強く、取り外して洗浄する手間がかからないのがメリットですが、両隣の健康な歯を削らなければならないのが大きなデメリットです。

特に、前歯のブリッジは慎重に検討する必要があります。たとえば、上の右側の前歯を失ってしまった場合、左側の前歯と右側の側切歯(中央から2番目の歯)を土台にしてブリッジ治療をおこないます。この2本は審美性に大きな影響を与える歯であり、その歯を削らなければいけないのは、患者様にとって大きなデメリットになるはずです。

ブリッジの場合、インプラントのように外科手術をして顎の骨に穴を開ける必要はありませんが、2本の前歯を削ることは、それ以上に大きなダメージになり得ます。ブリッジの構造上、3本分の歯にかかる力を2本の歯で受け止めるため、どうしても支えにする歯に負担がかかり、寿命が短くなってしまいます。そのため、10年後には前歯が3本失われているという可能性も考えられます。10年後、20年後の口腔内全体の健康を考えるなら、ブリッジよりもインプラントを選択したほうが賢明だと言えるでしょう。

前歯のインプラント治療のメリットとは

前歯をインプラントにするメリットは様々あります。特に、自然な口元を再現できることや自然な発音ができること、食べ物をしっかり噛み切れることなどは大きなメリットだと言えます。

自然な口元を再現できる

前歯は非常に目立つ箇所であり、笑顔の印象を左右するパーツです。失ってしまった前歯を補う治療に求めたいのは、やはり見た目の自然さです。そう考えると、最善の選択肢になるのはインプラント治療でしょう。

前歯をブリッジにする場合、人工歯の境界線が見えてしまうことがあります。前歯を部分入れ歯にする場合も、入れ歯を固定するための金具が見えてしまったり、歯茎部分が不自然に見えてしまったりすることがあります。「ブリッジ・入れ歯をしていることが相手にバレてしまうのではないか・・・」といった不安から、笑うときに手で口を隠したり、下を向いて話したりする人もいるようです。その点、インプラントは審美性が高いのが特徴です。人工歯は天然歯の色に合わせてオーダーメイドできるので、自然な口元を再現することができます。人前でも、安心して話したり食べたりすることができるでしょう。

自然な発音ができる

前歯は、発音するための重要な役割を担っています。前歯を補う方法としては入れ歯という選択肢もありますが、入れ歯は安定性に欠け、動いたり浮いたりすることがあります。そのため、舌の動きが制限されたり、空気が漏れたりして、発音が不自然になりがちです。うまく発音できないことからストレスを覚え、話をすること自体が嫌になってしまう人もいるようです。また、ブリッジも最初は異物感があり、慣れるまでに時間がかかります。そのため、治療後しばらくは発音が不明瞭になることがあります。

一方、インプラントは人工歯根が顎の骨と強固に固定されるため、口腔内の感覚も天然歯とほとんど変わらず、自然な発音をすることができます。歯を失う前と同じようにおしゃべりを楽しみたいのであれば、インプラントが第一の選択肢になるでしょう。

食べ物をしっかり噛み切れる

前歯の役割の一つとして、「食べ物を噛み切ること」があります。前歯を失ってしまうと、食べ物をうまく噛み切れなくなります。特に、肉類やパン、リンゴや梨などのフルーツ、麺類を食べるときなどは、前歯を使えないと苦労するでしょう。

入れ歯でも失った前歯の機能を補うことはできますが、天然歯のように力強く噛めるようにはなりません。特に前歯の場合、入れ歯では力が伝わりにくく、「固い物が食べられない」「噛むと痛い」という方も少なくありません。また、ブリッジは入れ歯に比べたら噛めるようになりますが、2本の歯で3本分の力を支えることもあり、噛む力は天然歯の7割程度だと言われます。そのため、食べ物によっては噛み切るのが難しい場合もあるようです。

その点、インプラントは人工歯根が顎の骨と強固に結合するため、天然歯と変わらないくらい噛む力が回復します。前歯をインプラントにした場合も、天然歯と同じ感覚で食べ物を噛みちぎることができるので、歯を失う前と同じように食事を楽しむことができるでしょう。

前歯のインプラント治療は実績豊富な歯科医院で

前歯のインプラント治療を検討しているけど、「どこの歯科医院に相談していいのか分からない・・・」という方には、「あんしんインプラント」をおすすめします。あんしんインプラントは、ドクターの技術や実績、医院の設備など、厳しい基準をクリアした歯科医院と提携したネットワークで、安心してインプラント治療を受けられる歯科医院をご紹介しています。2024年2月現在の提携医院数は145院で、2023年は14,484名の患者様のご紹介実績がございます。

その他、「初診相談無料」「安心のパッケージ料金」「頭金なし、最大120回分割払いOK」「最長10年の保証制度」など、あんしんインプラントの特徴は以下のページからご確認ください。
▼関連リンク
あんしんインプラント:全国展開のインプラント治療ネットワーク

インプラント治療に関する資料(ガイドブック)をご希望の方は、以下のページからお申し込みください。
▼関連リンク
インプラントのガイドブックお申し込み|あんしんインプラント

まとめ

前歯のインプラントは長持ちしないのではないかと心配する方もいらっしゃいますが、他の部位のインプラントと同じように、適切なメンテナンスをしていれば10年後も問題なく使うことができます。ですが、口腔内全体の健康状態を維持できないと、前歯のインプラントの寿命が短くなってしまいます。10年後、20年後も変わらない笑顔を維持するため、毎日のメンテナンスと歯科医院での定期検診を欠かさないようにしていただきたいと思います。

インプラント治療について詳しく知りたい方はこちら

無料 インプラントガイドブックお申込み

関連記事

PAGE TOP
PAGE TOP